オネーギン ミュンヘンバレエ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
オネーギン (バレエ)
「オネーギン」は、1965年にドイツのシュトゥットガルトで初演された3幕6場のバレエ作品である。振付・台本はジョン・クランコ。音楽はチャイコフスキーのピアノ曲などをクルト=ハインツ・シュトルツェ(英語版)が編曲して集成した。物語はロシアの小説家プーシキンによる韻文小説「エフゲニー・オネーギン」に基づく。この作品ではオペラ「エフゲニー・オネーギン」の曲を全く使用せず、チャイコフスキーの他の楽曲を用いているのが特徴である。クランコの代表作であり、物語バレエの傑作として名高い。
あらすじ
主な登場人物
タチヤーナ:ラーリン家の令嬢
オリガ:タチヤーナの妹
レンスキー:オリガの婚約者
オネーギン:レンスキーの親友。社交界で今を時めく青年
第1幕
19世紀前半のロシア。2人の未婚の令嬢がいるラーリン家では、来るべきタチヤーナの誕生日に備えて衣装の準備に余念がない。そこへオリガの許婚であるレンスキーと、その友人オネーギンが遊びに来る。子供っぽさの残るタチヤーナは、快活で有能なオネーギンを紹介されると、その場で好きになってしまう。その晩、タチヤーナは自分の思いを長文の手紙に綴り、乳母に託してオネーギンへ届けさせる。
第2幕
タチヤーナの誕生パーティーは、祝いを述べる大勢の客で賑わっている。レンスキーとオネーギンも参加していたが、オネーギンは純真なタチヤーナの手紙に苛立っており、冷たい態度を取る。さらに手紙を彼女の目の前で破り捨ててしまい、その上オリガの歓心を惹こうとする。それを見たレンスキーは怒り、オネーギンに決闘を申し込んだ。最初は冗談のつもりでレンスキーを宥めていたオネーギンは、レンスキーの強い調子に引きずられ、承諾してしまう。やがてタチヤーナの見ている夜の公園で2人は撃ち合いをし、レンスキーは死ぬ
第3幕
それから数年。親友を撃ち殺したオネーギンは良心の呵責に悩み、社交界に虚しさを感じて外国を放浪していたが、ようやく故郷のサンクトペテルブルクに戻ってきた。グレーミン侯爵家で久々にパーティに参加すると、奇しくも成長して侯爵夫人となっていたタチヤーナを見る。ぎこちなく挨拶をするが、タチヤーナは冷たく答えるのみだった。このときオネーギンは自分がタチヤーナを愛していたことに気づく。そしてある晩、オネーギンは侯爵宅を訪れ、タチヤーナの私室で愛を打ち明けるが…。
プログラムとキャスト
推定所要時間 2 時間 30 分
指揮: ミロン・ロマヌル
振付:ジョン・クランコ
セットデザイン:ユルゲン・ローズ
タチアナ:マリア・バラノワ
オネギン:チャン・ジンハオ
オルガ:ビアンカ・テイシェイラ
オネギンの友人:ヨナ・アコスタ
グレミン伯爵:ロビン・ストロナ
マダマ・ラリーナ:セヴリーヌ・フェロリエ
アンメ:エレイン・アンダーウッド
バイエルン国立バレエ団のアンサンブル
バイエルン州立管弦楽団
バイエルン国立歌劇場
バイエルン国立歌劇場(Bayerische Staatsoper)はドイツバイエルン州のミュンヘンにある歌劇場。バイエルン国立管弦楽団(Bayerische Staatsorchester)、バイエルン国立バレ(Bayerisches Staatsballett)の拠点で、ドイツを代表する歌劇場の一つ。
過去、ブルーノ・ワルター、ハンス・クナッパーツブッシュ、ゲオルク・ショルティ、ヨーゼフ・回ベルトなどが音楽監督を務めてきた。特に1970年代から80年代にかけてのヴォルフガング・サヴァリッシュ時代は、常連のカルロス・クライバーらとともに全盛期を築き、活発な録音活動や訪日公演などで日本でも広く親しまれました。クライバーはこの管弦楽団に強い信頼を寄せ、しばしばオペラ以外にコンサートを開催。映像や録音も残されています。なお、短期間のフリッチャイ時代を除いては、一貫してドイツ、オーストリア人音楽監督を据え続けてきたが、1998年以降この伝統は絶えています。
バイエルン国立歌劇場には公共交通手段でも車でも簡単にアクセスできます。
MVV公共交通機関
Sバーン:S1-8マリエンプラッツ (Marienplatz)
Uバーン:U3,6マリエンプラッツ(Marienplatz)、U3-6 オデオンプラッツ(Odeonsplatz)
バス:52、131マリエンMarienplatz、100 Odeonsplatz
路面電車:19 ナショナルテアーター(Nationaltheater)