魔弾の射手

チケットを購入する
JUL 2026

 

ロマンティック・オペラ(全3幕、1821年)

14歳以上推奨

ドイツ語。ドイツ語と英語の字幕付き。新制作。

上演時間:約2時間15分

 

古風な慣習を固守する村落で、若い猟師マックスは恋人アガーテと結婚するために射撃試験に合格しなければなりません。しかも、射撃の腕前は今となってはとんでもなく低いのです!カール・マリア・フォン・ウェーバーと台本作家フリードリヒ・キントは、幽霊物語、おとぎ話、占い、そして天国と地獄の駆け引きなど、様々な要素を巧みに織り交ぜながら物語を展開します。物語の中心は「狼の谷」で行われる悪魔的な儀式。そこでは、サミエルとの契約によって、標的を決して外さない魔法の弾丸が放たれます。作曲家は、1821年にベルリンで世界初演されたこのオペラが、聴衆から「信じられないほどの熱狂」をもって迎えられたと述べています。その後数十年にわたり、当時自然を題材とし、伝統的・ロマン主義的と評されたこの作品は、瞬く間にドイツの舞台で最も多く上演されるオペラの一つとなりました。それも当然のことでしょう。文化的、国民的アイデンティティを求める人々が切望していた時代に、『魔弾の射手』は理想的な共同体の姿を投影する場を提供したのです。では、このオペラの何が現代の演出家ドミトリー・チェルニャコフを惹きつけるのでしょうか?

 

トピック

 

第一幕

物語は、アガーテとマックスの結婚式の前夜、ある日を舞台とします。権力を持つクーノの娘アガーテは、若いマックスと結婚しようとしています。マックスは、クーノの家に入ることで、人生と仕事にどのような展望が開けるかを理解しています。アガーテの夫として、彼は全く異なる社会への扉を開くことになるからです。クーノと娘の緊張した関係が障害となるかもしれません。クーノは、自分の同意を求めなかったアガーテの態度に不満を抱きながらも、結婚に同意します。しかし、結婚式の前夜、皆の前でクノはマックスに条件を突きつける。新郎はクノが選んだ標的にライフルを撃ち込み、公開の場で試験に合格しなければならないのだ。マックスはそれを受け入れられないと感じていた。しかし、彼の地位、キャリア、そしてアガーテとの約束など、すべてがかかっていた。クノはマックスに運命の試射を結婚式の翌日に割り当てた。マックスは動揺する。旧友カスパーは彼を落ち着かせようとし、協力を申し出る。彼は真夜中に会う約束をする。

 

第二幕

その夜、結婚式の前夜、アガーテは約束の時間にマックスを待っている。しかし、彼はまだ現れない。親友のエンヒェンは、アガーテにあまり心配しないように説得する。到着早々、遅れてきたマックスは、ほんの少しの時間しかいないと言い放つ。やるべきことが山積みで、すぐに帰らなければならない。驚いたアガーテは、彼を説得して止めようとする。しかしマックスは頑なにその場を立ち去る。アガーテは絶望に陥る。夜、マックスはカスパーに会いに来る。しかし、そこには別の人物がいた。カスパーが常に助けを必要としているサミエルという人物だ。カスパーはサミエルに、マックスの銃を花嫁の心臓に向けるよう頼む。アガーテに執着するカスパーは、取り返しのつかない事態を許すことができない。翌朝、アガーテがマックスの妻になるなどという事態だ。事態の深刻さに怯えたマックスは意識を失う。

 

第三幕

苦悩の夜を過ごした後の翌朝、アガーテは一人ぼっちになったように感じる。暗い予感が彼女を離れない。エンヘンは結婚式の準備をしてアガーテを楽しませようとする。しかし、エンヘンが持ってきた贈り物の箱の中に、アガーテは葬儀用の花輪を見つける。結婚式の前夜、マックスはクノが告げた試練、つまり試射に合格する。彼はアガーテの心臓に銃を向ける…

プログラムとキャスト

指揮者: ダニエレ・ルスティオーニ
演出: ドミトリー・チェルニャコフ
舞台美術: エレーナ・ザイツェワ
照明: グレブ・フィルシュティンスキー
ビデオ演出: グレブ・フィルシュティンスキー、ドミトリー・チェルニャコフ
ビデオ制作: ショー・コンサルティング・スタジオ
芸術顧問: タチアナ・ヴェレシュチャギナ
ドラマトゥルク: ルーカス・ライプフィンガー
合唱指導: ヨハネス・クネヒト

オットーカール: ヴィトール・ビスポ
クーノ: バーリント・サボー
アガーテ: ゴルダ・シュルツ
エンヒェン: ミリヤム・メザク
カスパール/ザミエル: カイル・ケーテルセン
マックス: スタニスラス・ド・バルベラック
隠者: タレク・ナズミ
キリアン: トーマス・レーマン
4人のブライズメイド: ルーシー・アルトゥス、ノントベコ・ベング、イアナ・アイヴァジアン、メグ・ブリレスライパー

バイエルン国立管弦楽団
バイエルン国立歌劇場合唱団

バイエルン国立歌劇場

バイエルン国立歌劇場(Bayerische Staatsoper)はドイツバイエルン州のミュンヘンにある歌劇場。バイエルン国立管弦楽団(Bayerische Staatsorchester)、バイエルン国立バレ(Bayerisches Staatsballett)の拠点で、ドイツを代表する歌劇場の一つ。

過去、ブルーノ・ワルター、ハンス・クナッパーツブッシュ、ゲオルク・ショルティ、ヨーゼフ・回ベルトなどが音楽監督を務めてきた。特に1970年代から80年代にかけてのヴォルフガング・サヴァリッシュ時代は、常連のカルロス・クライバーらとともに全盛期を築き、活発な録音活動や訪日公演などで日本でも広く親しまれました。クライバーはこの管弦楽団に強い信頼を寄せ、しばしばオペラ以外にコンサートを開催。映像や録音も残されています。なお、短期間のフリッチャイ時代を除いては、一貫してドイツ、オーストリア人音楽監督を据え続けてきたが、1998年以降この伝統は絶えています。

 

バイエルン国立歌劇場には公共交通手段でも車でも簡単にアクセスできます。

 

 

MVV公共交通機関 

Sバーン:S1-8マリエンプラッツ (Marienplatz)
Uバーン:U3,6マリエンプラッツ(Marienplatz)、U3-6 オデオンプラッツ(Odeonsplatz) 
バス:52、131マリエンMarienplatz、100 Odeonsplatz 
路面電車:19 ナショナルテアーター(Nationaltheater) 

類似したイベント